Quantcast
Channel: 沖縄三線宮里道場☆
Viewing all articles
Browse latest Browse all 6286

水曜は【 沖縄ふむふむ話 】

$
0
0
クジラをクリックしていただけるとランキングがあがります。
ぜひぜひ、クリックお願いいたします。
m(_ _)m ゆたしくです。 みやざと
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ




沖縄ふむふむ話 その3
~誰かに話したくなるようなお話をお届け(^o^)


■ 沖縄最初のラジオ♪ ■

日本で最初のラジオ放送の始まりはいつだかご存知ですか?

1925年(大正14年)3月22日午前9時30分に東京・芝浦の東京放送局仮放送所から
「JOAK、JOAK、こちらは東京放送局であります」と流れたのが日本のラジオ第一声なのだそうです。

では、沖縄での本格的なラジオ放送は?といいますと、、、戦後なんですね。

計画の中心にいたのは沖縄民政府文化部芸術課長の川平朝申さん。
台湾から引き上げてきた川平朝申さんは台北放送局で児童番組の制作、演出も手がけていたということもあり芸術課長に任命されます。

最初のテスト放送は49年5月16日で、アナウンサー第一号は川平朝申氏の弟 川平朝清氏。
そのとき最初に流れたのは「かぎやで風節」だったそうです。なっとくの選曲です(^_^)

ところで川平(カビラ)さんって、お名前どこかで聞いたことはありませんか?
そうです。あのジョン・カビラさん、川平慈英さんのお父様が川平朝清さんなのです!

あの声の良さはDNAだったのですねぇ(^o^)



Viewing all articles
Browse latest Browse all 6286

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>