クジラをクリックしていただけるとランキングがあがります。
ぜひぜひ、クリックお願いいたします。
m(_ _)m ゆたしくです。 みやざと
↓ ↓ ↓
人気ブログランキングへ
*三線美ら弾きミニ講座 no.20
~三線のお悩み解決?三線を弾くコツを解説していくミニコラムです(^o^)
《ちんだみ 調弦のお話 その4》
~ぴったり音をあわせて、癒しの音色を奏でましょう♪~
では、いよいよ調弦です。
基本の本調子にあわせましょう。
1弦 ド(低いド)
2弦 ファ
3弦 ド(高いド)
音楽の経験がある方はパッとあわせてしまうのでしょうが、そんな方ばかりではないかと思います。
実際ぼくもそうでした。(^o^;;
思い出話になるのですが、20代なかばに三線を始めたぼくは、音の高い低いもよくわからずとても苦労しました。
なのでぴったり調弦をあわせてもらい、唄口あたりで弦に黒のマジックで印をつけ、音がずれたらそこまで巻いてあわせるなんてことまでしてました。本当にわかなかったのです。
きょうはここまで(^o^)/
ぜひぜひ、クリックお願いいたします。
m(_ _)m ゆたしくです。 みやざと
↓ ↓ ↓

*三線美ら弾きミニ講座 no.20
~三線のお悩み解決?三線を弾くコツを解説していくミニコラムです(^o^)
《ちんだみ 調弦のお話 その4》
~ぴったり音をあわせて、癒しの音色を奏でましょう♪~
では、いよいよ調弦です。
基本の本調子にあわせましょう。
1弦 ド(低いド)
2弦 ファ
3弦 ド(高いド)
音楽の経験がある方はパッとあわせてしまうのでしょうが、そんな方ばかりではないかと思います。
実際ぼくもそうでした。(^o^;;
思い出話になるのですが、20代なかばに三線を始めたぼくは、音の高い低いもよくわからずとても苦労しました。
なのでぴったり調弦をあわせてもらい、唄口あたりで弦に黒のマジックで印をつけ、音がずれたらそこまで巻いてあわせるなんてことまでしてました。本当にわかなかったのです。
きょうはここまで(^o^)/